はりときゅうを使って、ダイエットや美肌など、女性の美容に関する悩みをサポートできる美容鍼灸を行う治療院や、鍼灸を取り入れるエステサロン等が増えています。
近年、鍼灸の効果の科学的な実験や研究により、医学的な効果が証明され、医療現場で鍼灸治療が取り入れられるようになってきました。
健康管理やパフォーマンスの向上、スポーツ傷害の予防・治療を目的としたスポーツ鍼灸は、多くのプロスポーツ選手が取り入れており、海外からも注目されています。
世界保険機構(WHO)で鍼灸治療の効果が認められ、今、世界で「予防医学」「未病治療」として注目を浴びています。人の身体のあらゆる症状を和らげる「はり」「お灸」は幅広い分野でのニーズが高まっています。
鍼灸は医療分野だけでなく、「美容」や「スポーツ」の分野でも注目されています。「美容」分野では心身から健康的な状態を実現し、お顔の外見の問題解決に、「スポーツ」分野では外傷やケガの防止、コンディショニングのサポートとしての効果が期待されています。
当校の鍼灸師科の定員に対し、求人数はおおよそ13.8倍の415名(平成30年3月実績)でした。鍼灸師は幅広い分野で需要が増加していますが、まだまだ不足している状況のため、給与水準もその分高く見込まれます。
12年連続で国家試験に全員合格しています。全国平均(はり師76.4%、きゅう師78.5%)と比べてみても、抜群の合格率を誇っています。
当校では少人数の対話型・参加型の講義を実践しています。少人数での講義の中、グループディスカッションなども数多く行い、分からないことはその場で解決して行きます。講義の他に「模擬試験」「集中補講」「国試ゼミ」「個別指導」などの対策も充実しています。
もっと経験を積みたい、もっと最新技術を学びたいという方には「鍼灸臨床研修科」を設けています(鍼灸師の免許を取得された方、またその見込者の方を対象)。
付属の鍼灸治療院で実際の患者様へ施術を行って経験を積むことが出来、また「視える」鍼灸として「鍼の美肌効果」「ツボ」「お灸の効果」「疲労ストレス」の可視化を目指しています。
令和4年3月末実績
全国平均(令和2年)
はり師 73.6%、きゅう師74.3%
令和4年3月末実績
はり師ときゅう師の2つの国家資格が同時に取得できる鍼灸師は、美容やスポーツの分野でも活躍が広がっています。
鍼灸士科では、これまでの医療分野だけでの技術や知識習得だけでなく、美容鍼灸やスポーツ鍼灸の技術や知識も学べます。