柔道整復師は骨折や脱臼、軟部組織の損傷に対して、手術をしない療法で整復・固定を行う医療のスペシャリスト。国が認める医療専門職として、ますます高い関心が寄せられている注目の資格です。
病院勤務、接骨院・整骨院のスタッフはもとより、スポーツ分野でのトレーナーや介護や福祉の分野で機能訓練指導員として、さらに独立開業を実現するなど広く活躍しています。
機能訓練指導員は病気や怪我、高齢などの理由で身体に障害を持つ特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどの介護施設利用者に対して、日常生活を営むために必要な機能を改善、または現状の能力の維持や減退の防止のために訓練を行います。
医療分野だけでなく介護や・福祉まで「柔道整復師」が求められる分野は幅広いですが、身体の痛みに対して、手術をせずにその痛みを軽減するスペシャリストです。
「ありがとう」と言ってもらえるお仕事なので、その分やりがいを感じることが出来ます。
「柔道整復師」は骨折や脱臼、軟部組織の損傷に対して、手術をしない療法で整復・固定を行う医療専門職です。接骨院や医療機関で活躍するのはもちろんですが、手術をしてしまうと回復が遅くなってしまう高齢者の方に対する治療や機能回復などの役割も担っています。
「スポーツ選手に帯同するトレーナーなどでは「柔道整復師」の資格が強みになります。試合途中で選手がケガをした場合には患部の状態を確認してすぐに応急処置や復帰へのサポートが可能です。また骨や筋肉を知り尽くしているからこそ、選手がケガをしにくい身体つくりをするためのアドバイスも可能です。インターンシップで「サガン鳥栖」様での見学・実習も予定しています。
もっと経験を積みたい、もっと高度な技術を学びたいという方には「柔道整復臨床研修科」を設けています(柔道整復師の免許を取得された方、またその見込者の方を対象)。
柔道整復師では付属の接骨院を設け、患者様の治療・施術を通して「技術・知識」を身に着け、多くの臨床経験を重ねることで、現場で通用する高度なスキルを学びます。
当校では少人数の対話型・参加型の講義を実践しています。少人数での講義の中、グループディスカッションなども数多く行い、分からないことはその場で解決して行きます。講義の他に「模擬試験」「集中補講」「国試ゼミ」「個別指導」などの対策も充実しています。
直接人の身体に触れ、施術を行っていく「柔道整復師」はその肌感覚を先生より教わっていきます。そのため、先生との距離が近く和やかな学習環境を実現しています。
令和4年3月末実績
全国平均(令和2年)64.5%
令和4年3月末実績
柔道整復師のコースでは関連施設での臨床実習や体の内部を知るための解剖実習なども行っています。
柔道整復師はこれまでの医療や福祉だけでなくスポーツ選手のトレーナーなどとしてもその活躍の幅は広がっています。
将来的に独立開業も可能な資格です。