捻挫、打撲、骨折、脱臼などの処置を手技で行う柔道整復師のコースです。特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどで、介護施設利用者が日常生活を営むための機能維持・改善を手助けする機能訓練指導員として必要とされています。独立開業も可能です。
臨床研修科のカリキュラムにはスポーツ現場に出向いての講義があります。
臨床の現場を知るために、業界トップクラスの施設と提携しています。
オフィシャルスポンサーであるサガン鳥栖とタイアップし、スポーツトレーナー実習を行います。
臨床実習の一貫として、健康保持、ケガ予防を目的とした体幹トレーニング、下肢トレーニングを行う運動指導を実施しています。
柔道整復臨床研究科のコースでは柔道整復師の資格の幅を広げるために健康保持やケガ予防を目的としたトレーニング指導や実際のスポーツ現場での見学や実習を行っています。
オフィシャルスポンサーのサガン鳥栖とタイアップし、スポーツトレーナー実習を行っています。